東京都都市農業ブランド化推進事業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考
東京都農業振興事務所
優れた技術や創意工夫を発揮し、積極的な経営をすすめる農業者グループを支援し、都民と農業者、次代を担う後継者にとって魅力のある都市農業を実現していく。
対 象
担い手を中心とした農業者
◆◇担い手農業者の例◇◆
認定農業者、認定就農者、エコファーマー、特別栽培農産物認証農家
生産情報食品事業者登録農家、農業後継者、女性起業家など
実施主体
区市町、農業協同組合、3戸以上の農家で構成する農業法人や営農集団、特認経営体
事 業 費
営農集団などの規模や事業内容に応じて1単位刻みで対応。
1単位=事業費10,000千円(補助率1/2 5,000千円)
※特認経営体については0.5単位刻みで事業の実施が可能
※限度額は、(1)区市町、農業協同組合:10単位
(2)その他実施主体 : 5単位
事業実績(PDF)
事業パンフレット(PDF)
事業実績報告書様式(事業実施要領第9の1関係、WORD)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都市農業研究 東京都の都市農業 サイト
宅地化農地の問題点
0.5ヘクタール以下の面積で生産緑地に乗れなかった宅地化農地もポケットパークとして買取れば、都市部の貴重な緑としての活用が可能である。しかし、宅地化農地を保全するには、国家からの厳しい干渉に対抗した施策展開が必要である。
例えば、大阪府豊中市の場合は0.5ヘクタール未満で生産緑地の適用がされない農地に対して、都市防災空間として保護する必要があるとして、固定資産税と都市計画税の3分の1を助成する「緑地保全登録農地制度」を創設しようとしたところ、「宅地化を促進する生産緑地法の趣旨に反する」との建設省の指摘を受け、導入を断念した。
また、神奈川県藤沢市では宅地化する農地であっても今後10年は農業を続ける意志がある農家に対して、、固定資産税と都市計画税の3分の1相当額を市が貸し付け、一定条件を満たせば返済を免除する条例案を策定したが、「実質的な税の軽減にあたり、制度の趣旨に反する」などの理由により自治省が中止を指導した。
このことからも、農家を宅地並み課税から守るという十らの施策理念では施策を組み立てられないことを意味している。生産緑地を核として農地の公益性を確保するためにこそ、宅地化農地へ行政投資することの妥当性を理論武装する必要がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くにたちあぐりッポ サイト
くにたち野菜の全てがわかるポータルサイト
くにたち野菜フェア
くにたち野菜月間 facebook
くにたちの谷保地域は、多摩川が運んだ豊かな土と湧き水に恵まれ、古くから農が営まれてきたエリアです。いまも個性あふれる80軒の農家さんが野菜づくりに励んでいます。 地元で採れた「くにたち野菜」の美味しさを、もっと市民のみなさまに知っていただきたい。
2014年12月に「くにたち野菜月間」が開催されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「魅力ある都市農業育成対策事業」事業実績(平成17~21年度) PDF
いいね!チャーミングな農業 3 - 東京都産業労働局 PDF
0 件のコメント:
コメントを投稿